2017年2月13日月曜日

タスマニアのトリュフ


Instagram

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



しばらく引越しなどで忙しくお休みしましたが、またトリュフシリーズ開始です。

トリュフはどこにでも育つわけではありません。ある条件がないと育ちません。オーストラリアの中でも一番きれいですんだ空気で知られるタスマニアはこの条件をみたします。冬は寒く霜がおります。夏は他のところが高温で記録更新しているなか、タスマニアは温度もそんなに上がらず、すごしやすい夏のお天気が続きます。南半球にあり、季節が逆なこともあり、世界中から字需要があります。



トリュフは大量に食べるわけではなく、その香りを味わうものです。下の写真にもあるように、スクランブルエッグにトリュフオイルやサルトなどを少しかけるだけで、おしゃれなお料理となります。

現在、この素敵な味を日本の皆様に安くお届けするためにウエブサイトを作成中です。日本のサイトは協力者を断られましたので、あきらめ、海外のサイトで作成したので、すこし融通が効かない部分がありますが、ご興味がありましたら、みてください。







2017年1月14日土曜日

トリュフは体に良い?


Instagram

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

トリフあるいはトリュフというのは体に良いのかな??という疑問を持つ方もいると思います。

トリュフには強い抗酸化物質作用(antioxidant) が含まれています。また、免疫調整剤として人間の体にある免疫力を高めます。免疫力が高すぎるときは免疫力を下げる役割もします。抗癌、および、抗菌作用があるともいわれます。

日本のサイトでは美肌効果、つまり細胞を活性化させ肌にエネルギーを与える役目がある、繊維が豊富でビタミンDの摂取も期待できるので、便秘や肥満を防止、糖尿病の改善なども期待ができるようです。また、血圧を下げる効果があるため、肌のトラブルも解決とか。。

ところでトリュフは大量に食べるものでなく、日本のマツタケのように独特の香り’を楽しむものです。

トリュフを使ったいろいろな物がオーストラリアではでています。オイル、ビスケット、塩、マスタード、チーズなどいろいろなものがあります。近いうちにご案内できるとおもいます。















2017年1月8日日曜日

タスマニアのトリュフ (Truffle) -1


Instagram

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



しばらくご無沙汰でした。

今回はトリュフ(Truffle)。。。 トリュフというとヨーロッパ系、特にイタリア系が日本では有名です。でも、黒いこのマッシュルームのようなものはあまり知られていませんが、オーストラリアにもあるんです。

大きな国でいろいろな気候の場所があります。その一つ、一番南極に近いタスマニアは人の手がつかない自然がふんだんに残っています。きれいな水のにきれいな空気。。そんななんかで育ったトリュフです。タスマニアは寒い寒いでもさわやかな冬そして夏は温度もあまりあがらなず、すごしやすい日が続きます。そんな気候にめぐまれ、このトリュフはゆっくりと時間をかけて育ち、独特な味と香りをかもしだします。世界のシェフたちからの注目を浴びるようになっています。6月から9月がシーズンとなります。

最近、北岡尚信さんが特別に招かれ、タスマニアでトリュフを使った料理を披露したそうです。




このタスマニアのトリュフを使ったたくさんの商品もでています。空港でも最近はお土産としてでているところもありますので、是非みてください。



商品の詳細については次回にまわしますが、待てない人は連絡をいただければ、お返事いたします。

次回は栄養素についてお話します。