2021年2月27日土曜日

ペットはぬいぐるみではない。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ


各国でワクチンの投与が始まり、コロナの話題も一時、静かになった。ここの最初の投与はテレビも手伝って、まるで、奇跡が行われたようなお祭り騒ぎ。。10月にワクチンの接種証明書をビザやパスポートと一緒に携帯して、海外旅行ができると。。大変な世の中になったものだ。


コロナは今回一休み。前回のワンコの投稿に。私には2匹のワンコがいた。一匹は歯茎の珍しい癌で亡くなった。


ここではワンコを飼ったり、もらったりすると。。たいていの人はPUPPY KINDYというつまりワンコの幼稚園に行く。ワンコはそこで簡単なお座りなどができるようになるとともに、大きなワンコ、小さなワンコと仲良く遊び、飼い主以外の人間にもなれていく。1週間1回の6週間暗いのコースだが、ワンコだけではない。飼い主はちゃんとワンコが遊んでいる間、講義を受ける。ワンコのしつけ、習性、食事、ワクチンなど。。広い範囲がカバーされている。私はあまりよくワンコのことを知らなかったので、大変参考になった。最初のワンコとともに、しっかり、勉強し、卒業証書をもらった。


ワンコは小さいときはぬいぐるみのようにかわいい。。しかし、人間と同じように年を取る。年をとれば、最初のぬいぐるみ感はなくなり、毛が抜けたり、色が代わったり、元気がなくなったり、目がみえなくなったり、耳が聞こえなくなったり。。ここからが。。大変だ。 また、旅行に行きたい、遊びに行きたいけど、ワンコがいると自由にはならない。。自分が病気の時世話をするのが大変だ。


そんな大変な部分を考慮せずにワンコを飼う人は途中で放棄して、悲しい結果となる。ワンコはどんな飼い主でも、100%無条件で愛をそそぐ。金持ちでも、貧乏でも、。


動物愛護とは服を着せたり、人間の食物を与えることではない。亡くなったときの写真を大事そうにFBに投稿することでもない。夏の暑いときに服を着せて喜んでいるのは虐待に近い。人間の食べる物をたくさん与えて豚のように太ったワンコは虐待に近い。。私の手を噛んだ。。ここで、トイレしてほしくない。。そう思ったら、とレーニングすればいい。責任をもって育てること。。ワンコの態度は飼い主の態度を反映する。おもちゃではない、生き物だということをしっかり心得て、最後まで責任を取れるかどうかをよく考えてから、ペットを飼う決意をしてほしい。。日本のペットをみていると。愛護の言葉の解釈が違うように感じる。


可愛くなくなっても、最後まで責任を持つこと。途中で投
げ出せば、日本では死刑を宣告するのと同じだと思ってほしい。




2021年2月7日日曜日

やっぱり日本には戻れない。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

今朝はペリカン2羽静かに私たちの前を通過。。最初に来た時は驚いたけど、、今は当たり前。しかし、この景色はのどかだ。


コロナもない。地震もない。原発もない。静かに時が流れるオーストラリア。来た時は退屈で刺激がなく、こんなかったるいところに長く住むのは絶対いやと思っていたけど。。いつのまにかこれが当たり前。日本の忙しい生活はもうできない。

FBであるグループに参加、みんなの投稿を見ていた。日本は目立つ人が好きではないようだ。どうしても陰で工作して引き落としをかける。均一社会ではこれが大切なんだ。出る杭は打たれる。。

だれかが女性軽視の発言をしたとFBではみんなが同じ記事を投稿している。そういう発言ができる環境があるのも不思議だ。実際彼はまだ辞職していない。日本はいつもこういう人達を擁護するグループがある。いいではありませんか。。このくらいなんて言葉の重みを感じないのだ。。いつになったら、日本は変わるのかな。

ワンコのグループで何かというと虐待、虐待と騒ぐ人達。夏の暑いときに服を着せて歩いている人こそ虐待。檻のなかにワンコをいれている人。。ワンコは人間の見栄や道具ではない。

なんか新しい言葉があると使ってみるのは構わない。でも使う時にはその意味も理解してからにしよう。

日本は知識階級が多すぎるし、教育レベルも高すぎるのかもしれない。素直に人の話を聞いたりする人はいない。一人が騒ぐと自分も騒がなくてはいけないような。その中で自分一人で違う意見をいうことはできないのだ。