2021年4月17日土曜日

マスクをしない生活!オリンピック

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

やっとマスクが取れた!!この州ははい。。何時からマスク外していいですよと。。テレビ、ソシャルメディア、。。いろいろな方法で指示がくる。

暑苦しいし、息が苦しい、喉が渇く、人の表情が見えない、たった2週間だったけどもう2度としたくない。今日はショッピングセンターもマスクなしで買い物に行けたし。。めでたしめでたし。

少し前にモスレム教徒の国の女性のバーカーが問題になった。顔が見えないとか。。表情がわからないとか。。今思えば、あのバーカーでいつも顔を覆って生活するのも大変だなっと実感した。

日本の友人のFBから日本の感染者の数が伝わってくる。そんなに患者が増えたことのないここから見ると心配でしかたがないけど、何も規制がないみたいでそれが不思議。旅行に行っている人もいるし、レストランで食事をしている人もいる。日本は不思議な国だ。。で、首相はなぜ患者が減らないかって。。何もしないで、減る方がおかしい。

オリンピックがちかづいているから、多分、ロックダウンなどをしてイメージが悪くなるのを政府は心配しているのだろうが、またもや、自分のことしか考えてない政府。

ワクチンを打てば、オリンピックは大丈夫だとでも思っているんだろうか。貧しい国からくる選手たちはワクチンなど接種できるはずはない。選手たちはお互いに接する機会もおおい。。そこで、オリンピック会場だけ、コロナ感染からは逃れられるなどと思っているんだろうか。病院には患者があふれている。そんな国でオリンピックを実行するのは日本くらいだ。

ここはすべてのイベントはコロナの患者がいるうちは中心になった。今から、1か月ほどロックダウンすれば、患者は減ると思うけど。。日本政府はそんなことはしないだろうな。。まあ。。結果はオリンピックののちにわかる。

怖い怖い。。

2021年4月9日金曜日

マスクで生活2週間-アストロゼネカワクチン

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

感染者の数は毎日0。それなのに、まだマスクの生活。屋外はマスクはいらない。ショッピングセンターやお店のなか、そして仕事場はマスク。。

手作りが好きな人は我を争ってクリエイティブなマスクを作って自慢している。うらやましいがぎりだか。。まずは暑い。息が自由にできない。私はメガネをしていないが、メガネをしている人は息を吐くたびにメガネが曇る。喉が渇く。鬱陶しい。 私の場合は、マスクが顔の割に大きい気がする。だから、歩いたり、仕事をしているうちに視野が狭くなる。。マスクが目にかかっているのだ。日本のマスクより大きい気がする。さすがに、職場で座っている間はマスクを外している人もいる。何が起こるかわからないって言っても。。これ。。行き過ぎ。。といっても、この国の人、特にこの州の人は良く州政府のいうことに従う。他国でコロナの患者数が毎日増えているのをみていれば、マスクなど文句を言える立場ではない。この州なんか第1波しかなかったし、経済は順調に回復。コロナのことなんか。。あれ。。また。。ここは10人でパニックだ。綺麗な国を保つのは大変な努力を必要とする。


海外旅行ができるようになったといっても、ニュージーランドだけだ。それでもホテルでの隔離は両国とも必要ない。ただ、どちらかの国で感染者がでれば、それで、また、一時旅行中止となる。オーストラリア政府の相手国への条件として、感染者が0に近い。コンタクトトレースをしっかりできている国。ニュージーランドの次はシンガポールが上がっている。もともと小さい国で清潔な国のイメージがあるし、実際、感染者は0に近いようだ。


日本も一応リストにははいっているけど。。感染者大阪600人。。それに多すぎてコンタクトトレースなんかもうできない。そんな国に行く人は誰もいない。マスクしたって感染が防げるとは限らない。日本はなんでも強制ではないから。。

アストロゼネカのワクチンがあちこちで話題となっている。イギリスは30歳以下はアストロゼネカのワクチンを打たないようにと決められた。オーストラリア政府も随分がんばっていたけど、やっぱり今日発表があった。50歳以下の人は家庭医とよく話をしてアストロゼネカにするかファイザーにするかを選べるようになった。50歳以上は安全だから、大丈夫と。さすがこの政府。用心に用心を期しての発表でした。



2021年4月3日土曜日

あたらしいクラスター発生 徹底的捜査!!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ


キングコングとゴジラの映画の撮影もゴールドコーストだってきいたけど、どこがゴールドコーストなのか分らない編集。。さすが!!

もういい加減コロナの話題も鎮まったころにまたまたクラスター発生!!さあ。。大変、漏れたのはコロナ患者を治療したドクター、そしてそのドクターの患者、同じ病院の看護士。。。瞬く間に10人くらいの陽性患者が。。州政府はまたまた3日間のブリスベン市街と郊外のロックダウン。もともとこのロックダウンは人の動きを止めるのもあるが、コンタクトトレースをするのに、みんなが家にいた方が連絡が付きやすい。今回は若い人達が感染元だから、あちこち動き回っているから大変。。ゴールドコーストのフリーマーケットやスーパーまで来ているっていうんで、コロナ始まって以来、ゴールドコーストもマスクの強制をさせられた。

ただ、日本と違うのは、私達は外では1.5メートルの距離の取れないときだけマスクをすること。この人口の少ない国で屋外で人と人が近づくのはコンサートなどだけだ。屋内では食事以外はマスクは外さない。。要するに屋内のほうが感染しやすいのだ。2週間、マスクファッションで仕事をすることに。。初めは面白可笑しいマスクをしてたけど。。2週間となると高くつくから使い捨ての安いのに変えた。

今日は映画をお天気も悪いし、映画を見にいってきたら、案外込んでいてびっくり。。といってもコロナ対策のせいで、一緒に来た人以外は隣同士には座れない。見知らぬ人は2席分離れて座る。空き席ができて収入が減ってもしっかりコロナ対策にどこも従わなくてはいけない。 入口にはQRコードがあって、必ずそれでチェックインしなくてはいけない。。こうすることで、コンタクトトレースをコンピューターで管理し、手間を省くことができる。ただ、携帯をもってお年寄りがQRコードをスキャンして、自分の名前などをいれるのは大変だ。しかし、そんなことは言ってられない。できなければ、周りの人に聞いて助けを求める。


3日間のロックダウンで患者はなくなった。。感染元に接した人はみんな家のなかで14日間待機だし、警察がその人達の家を回って在宅を確認するからいなければ、罰金。


ただ、今回はマスクだけは15日まで強制だ。というのはクラスターが2か所で、感染がないといっても安心できないと。。この徹底的な方法で、オーストラリアはコロナを地域から追い出しているのだ。