2018年8月26日日曜日

日本は痛みの文化?

にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村

以前、山の上の小さなコッテージで外科医と麻酔医のカップルに出会った。話が進み、いろいろ話をするうちに、麻酔医が突然、「日本って痛みに耐えることが文化なの?」えええ。。。

確かに、こちらに来てから聞いたり体験したりして、ここでは痛みを極限に減らす努力をしているのに気がついた。足首を折ったとき、神経をはずれたのか、痛みはなかった。。ドクターが錠剤をもってきて、「これ飲んで、痛いでしょう?」 「え!痛みないんです」「すぐに痛くなるから」??

ほとんどの検査も手術も全身麻酔、胃の検査や腸の検査も全身麻酔。。あまり痛みを感じることはない。手術の後だって、痛み止めの大量投与、それだけが焦点のような治療。全身麻酔は体に悪いからなんていうのは日本だけ?! 

そういえば、医師が痛いところを触ったとすると、日本では「ああ。。そこが痛いんですね」くらいですが、、この何でも誤りはしないこの国では「ああ。。ごめんなさい」と。

もちろん全身麻酔をするには何時間前からか、何も食べられないし、飲めない、手術や検査が終わり、食べてもいい状態の患者にはサンドイッチやソフトドリンクがまっている。私も足首の手術をしたときは「早く起きて、食べなさい」と。。おなかがすいてるから、機内食のような食事でもおいしく食べられる。(笑)

痛みがでそうなときはあらかじめ手術の終わるころに、手術をしたところに局所麻酔をするからしばらくは痛みは感じない。それでも、次第に痛みを感じるようになれば、また、痛み止めだ。

私も術後はモルヒネに近い薬を投与されていた。まあ。。患者としては、痛みは感じたくないから。。こっちの方がいいかな。。て。

私の友人が日本で大腸がんの手術をして、痛み止めで寝ていたら、血圧がさがったので、一晩、痛み止めなしで、ベットの上で死ぬかと思うくらいいたかったと。。

ひさしぶりに遠出をして写真を撮りにいったら、頭の上に。。

2018年8月19日日曜日

美しい自然の中で傷を癒す。_肝のう胞手術後

にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村


元の生活には戻ったものの、まだ、重いものをもちあげられないので、体重の重い私のワンコは預けっぱなし、やっと6週間がたって、来週私のと
公立の大学病院
ころに戻ってくることになった。

今週はすごい痛みで病院に逆戻り、検査をしたが、瘢痕組織とやらが原因ということで、無事退院。フツーの生活にはまだまだ遠い気がした。

退院してから気がついたのだが、私の心臓の心室のひとつはのう胞でおされ、すごく小さくなって、血液の循環が悪くなっていたといわれた。ゆっくり元に戻るそうだが、まだ、歩くと、時々深呼吸をして血液を循環させないといけない。まあ、そうすぐには元の大きさに戻るわけではないので、気長に構えているが。。それにしても、、一度手術すると後も大変だな。。と実感している。

しかし、自然の美しさの中を歩ける幸せを新たにかみしめている。いろいろとつらい治療を受けなくてはいけなくて、人間の尊厳も保てないなんてやけになった日もあったけど。。大きなのう胞がなくなり、おなかは手術の腫れを除けば、ほぼ、平ら、。。こんな体を味わったのは何十年ぶりか。。会社に超体ぴったりの服をきて、入っていける。。フツーのことがとてもうれしい。今まで、何十年もひたすら大きなおなかを隠すことだけを考えてきたからだ。よく考えれば、随分過酷な病気だと思った。

顔色も悪く、おなかも大きい。。服はだぶだぶ、そんな私はあまり振り返ってもらえなかった。人は顔や体系ではないけど。。やはり、細くなってからのみんなの目が違うことに気がついた。

美しい日の出に心をあらわれて、新しい人生への出発!!

2018年8月3日金曜日

再度生かされて_肝のう胞手術

にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村


今でも、退院の日の朝陽を覚えている。新しい命を与えられたような美しい朝陽だった。病院の形が特殊で、4方向にガラスのラウンジがあり、朝陽も夕陽も含めたいろいろな景色が見られる工夫がされていた。

4時間も全身麻酔で呼吸器につけられていた私の胸は術後圧迫感があり、フィジオに呼吸の練習をさせられた。初めて、少し長距離の散歩に出たとき、汗が噴出し、何回もとまって、習った呼吸方法を実践した。呼吸は動けば動くほど、楽になり、今ではほとんど立ち止まって、深呼吸をすることはなくなった。

退院の日の朝
痛みもまだ思い出したようにある。でも、耐えられなかった痛みは一度だけ。どうしても耐えられなかった私はパナドール系の薬を急いで口にいれた。後は、時間とともに痛みはなくなると思っている。いくらキーホールでの手術とは言え、メスを入れたことには変わりはない。ちょっとした怪我でも完全に閉じるまでは長
くかかるんだから。。メスを入れたところはやはり時間がかかるのだろう。

久しぶりにビーチを歩き、朝陽の写真を撮ったり、景色を眺めたり。。つくづく、手術が成功してよかったと思っている。与えられた命の気がしている。そして、この自然の中に身をおいて、体でその美しさを感じることができる幸せを一杯感じた。

そして、執刀してくれた先生、術後のわがままな患者の世話をしてくれた看護士さんたち、執刀医のオフィスで明るく振舞ってくれたレセプションの人たち、そして、FBやテキストで、メッセージを送ってくれたり、病室にお見舞いにきてくれた人たち。。私がワンコの心配をしないように預かってくれたご夫婦、本当に今回いろいろな人のお世話になった。これからは生かされた私はこの人たちのために無駄なく、ここで、生きていこうと、朝陽に誓った。