2018年8月26日日曜日

日本は痛みの文化?

にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村

以前、山の上の小さなコッテージで外科医と麻酔医のカップルに出会った。話が進み、いろいろ話をするうちに、麻酔医が突然、「日本って痛みに耐えることが文化なの?」えええ。。。

確かに、こちらに来てから聞いたり体験したりして、ここでは痛みを極限に減らす努力をしているのに気がついた。足首を折ったとき、神経をはずれたのか、痛みはなかった。。ドクターが錠剤をもってきて、「これ飲んで、痛いでしょう?」 「え!痛みないんです」「すぐに痛くなるから」??

ほとんどの検査も手術も全身麻酔、胃の検査や腸の検査も全身麻酔。。あまり痛みを感じることはない。手術の後だって、痛み止めの大量投与、それだけが焦点のような治療。全身麻酔は体に悪いからなんていうのは日本だけ?! 

そういえば、医師が痛いところを触ったとすると、日本では「ああ。。そこが痛いんですね」くらいですが、、この何でも誤りはしないこの国では「ああ。。ごめんなさい」と。

もちろん全身麻酔をするには何時間前からか、何も食べられないし、飲めない、手術や検査が終わり、食べてもいい状態の患者にはサンドイッチやソフトドリンクがまっている。私も足首の手術をしたときは「早く起きて、食べなさい」と。。おなかがすいてるから、機内食のような食事でもおいしく食べられる。(笑)

痛みがでそうなときはあらかじめ手術の終わるころに、手術をしたところに局所麻酔をするからしばらくは痛みは感じない。それでも、次第に痛みを感じるようになれば、また、痛み止めだ。

私も術後はモルヒネに近い薬を投与されていた。まあ。。患者としては、痛みは感じたくないから。。こっちの方がいいかな。。て。

私の友人が日本で大腸がんの手術をして、痛み止めで寝ていたら、血圧がさがったので、一晩、痛み止めなしで、ベットの上で死ぬかと思うくらいいたかったと。。

ひさしぶりに遠出をして写真を撮りにいったら、頭の上に。。

0 件のコメント:

コメントを投稿