2020年4月29日水曜日

コロナウイルス 3 (convid-19)


にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村

イースターも無事に終わり、オーストラリアの感染者数の増加は下がり始め、今では1日1-15人くらいの増加になり、ロックダウンの必要性も少なくなり、通常の生活に戻り始めた。

日本の状況をみていると、みんながバラバラなことをいい。医療関係者たちはろくに防護服もなく、マスクも3日間使わされるとこともあるようだ。あるFBの投稿ではプラスチックのごみ袋とレインコートを代用するからと呼び掛けていた。そこで、日本は医療関係者が特攻隊のように命を懸け治療する立場に追い込まれている。先進国、しかも、お金のある日本でのこの姿はあきれるというより、恥ずかしい。感染者数にはクルーズ感染者とか帰国者の数をいれなかったり、検査数を少なくして、患者数を少なくみせたり、小細工しても、結局は同じことだ。民主国家だから、強制はできないって。。民主国家は国民を守るためにあるのであって、びくびくしていては、見えない敵には勝てない。

どこかの国の大統領はブリーチを飲めば、コロナ菌を殺せるなどと、冗談のようなわけのわからないことを言っているし、日本はアベノマスクの件まだ引きずっている。そのうちパンデミックは終わってしまう。マスクなど、ここではなしに、患者数は減った。

わけのわからない国家首相のいる国の国民はかわいそうだと思うけど、国民が選んだ人なんだから仕方ない。見えの恥と建前と本音などとわけのわからないことにこだわっているうちに、医療関係者は飛んでもない立場に立たされる。。

ゴールデンウイークなんとか乗り切って一人でも多くの人が退院できるよう願っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿