2020年9月27日日曜日

コロナの2波は終息に。 第2波発生の原因究明

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

ビクトリア州のコロナ第2波は終息に向かっている。と同時に、どうして、第2波になったかの原因究明に必死だ。この国のしつこさは半端ではない。すでに、責任を取って、ビクトリア州のheath ministerは辞任。知事にも追及の手が。700人以上の死者を出したんだから仕方ないか。。って。


だったら、トランプも。。でもね、日本では安倍さんが責任取って辞めたって?え!責任逃れした?!って。まだまだ、東京は200人も1日で患者がでていて、それも地域感染だ。でも、FBにはのんきなおじさんが、「日本は終息に向かい、日本旅行が自由にできて、素晴らしいです」って。。冗談でしょう。ここで、200人も一日で患者がでたら、stage 1のロックダウンだって。。自由に日本旅行したら、菌がばらまかれるだけ。わかんないのかな?


ビクトリア州以外は抑え込みに成功。新しい感染者は海外から帰国した人のみ。すでにホテルに監禁されているから心配はない。これを終息にむかうっていうんであって、日本は終息には程遠い。それにみんな実態を知らなすぎる。専門家も好きなこといってるし。。日本は医師たちがどこか影が薄い。ここは疫学の医師たちが政治家の顧問で、意見は政治家より強い。正直いって、コロナパンデミックがあって、私はオーストラリアにいてよかったとおもった。


まあ、1日の感染者が減らない限りは、オーストラリアは選手のことをかんがえて、オリンピックには選手を送らないか、極端な予防手段をとるとおもう。


ロンドンは第2波。。ここだって、第3波や第4波がこないとは限らない。クワバラクワバラ・・


外は気持ちの良い青空が広がって、コロナのいない空気を安心して吸えるのはいいな。。制限も少なくなったし。。もちろん、レストランや喫茶店で、携帯で名前を登録したり、記入したりするのは日常茶飯事になった。

 

2020年9月19日土曜日

ペットは癒し

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

日本のワンちゃんグループの写真を見ていると、かわゆい服を着せて、お人形のようだ。30度もある夏に服を着せて、家の中は冷房が効いているのだろうか? ワンちゃんの体温は人間よりずっと高い。大変だろうな。。


ここではペットはみんなのお友達、子供から老人までワンコを買っている人は数えきれないくらいいる。私もその一人。日本にいるときはワンコを飼った経験がなかったからおっかなびっくりだったが。。それでも、まず、puppy kindy   という 幼稚園があちこちの獣医さんや看護婦さんによって開催されている。そこに、ワンコを連れて行くと、10週間くらいでいろいろなことを学べる。ワンコのしつけだけではない、飼い主への情報や教育もある。栄養、運動、しつけなど様々な分野を学び、ワンコたちは部屋の中で大きいワンコも小さいワンコも一緒になって遊ばせたり、飼い主でない人に抱かれる練習をしたり、しつけを教わったり。。中には飼い主の椅子の下から動かないワンコもいるが、何週間かすると、そんなワンコもみんなの輪の中にはいっていく。


私のワンコと散歩していると、「子供触らせていいかしら?」とよく聞かれる。どうぞどうぞと。。おっかなびっくりの子供たちがなでなでしたり、トリートをあげたり。。中には、子供に生命の尊さを教えたいなどの理由で犬を飼う家もある。一人暮らしの老人たちには欠かせないお友達だ。もちろん、大きな家は大きな犬を飼って、セキュリティーアラームよりこちらの方がよっぱどいいと、飼う人もいる。確かに、犬のいるうちに泥棒に入る人はいない。


日本では捨てられたワンコは保健所で2週間くらいの間に飼い主がみつからないと、殺されるときいた。2週間でみつかったら、ラッキーだとおもう。ここではそんなむごいことはしない。保護施設があり、そこで、新たに、しつけをし、新しい飼い主を見つける。殺されるワンコがいるのは否定しないが、それでも、最後の最後まで、何か月も待つ。2週間なんてことは絶対にない。


そんなワンコの中には老人たちに貸し出されるワンコもいる。保護施設が責任をもち、貸出、飼い主が病気になったときには預かってくれるなどの便宜もある。ゴールドコースト市は60歳以上の飼い主は登録料は課さない。で、もっとワンコを飼いやすくしている。


そんなワンコの経費は政府のお金と寄付金で賄っている。イベントを企画したりして、一生懸命お金を集めるのだ。不思議とお金は集まる。あとは、物を寄付したり。。たとえば、私のワンコの一匹が亡くなったときは彼の使ったものはすべて寄付した。

ここでは犬を畜生なんて考え方はない。リードなしでビーチを思い切り走れるワンコの姿があちこちで見られる。


2020年9月12日土曜日

生命と経済をはかりにかけたコロナウイルス政策_歴史の1ページ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

9月11日はあのテロリストの飛行機がビルに体当たりして多くの犠牲者を出した。11年も前の話だ。すべての真相が明かされることなく、歴史の事件の一つとなった。

コロナは9・11と違って一気に多数の犠牲者はでなかったものの、あの事件のなん10倍の人が犠牲になっている。スエーデンのようにほっておいて、免疫を付ける政策は他の国より死者の数が多い。しかし、経済に影響はあまりない。人の命を救う政策を優先した国は死者はすくないが、経済は不況となる。どっちつかずの国もある。

オーストラリアは人に命をまずは優先した。経済の回復はいつになるのか?ただ、人口が少なく、ほぼ自給自足できる国は強みがある。といっても、現在失業者はあふれ、ロックダウンの不満もつのり。。これまで、命優先だった国の内部の意見が分かれることになってきている。

考えれば、他国よりずっといい状況にある。死者はすくないし、政府の援助もある。しかし、みんな目先のことに目が行くようになってきた。。仕方がない。。もう、1年近くもコロナコロナで”どうでもいい”って思う人が若者たちに出てきても自然だ。

ワクチンの開発も副作用のような症状が出たので、ずっこけ、さらに時間がかかることになった。あるドクター曰く、「こうなったら、治療も進んだし、コロナと一緒に生活することを考えるほうが良い」と。

これから2波が終われば、また、3波と。。行先が見えない不安。。各国、みんなバラバラな政策で足並みもそろわない。国内でも意見が分かれる。

みんなコロナに振り回されている。これから10年たって、歴史は何を私達に教えてくれるだろう。私達は現在その歴史の1ページを刻んでいるところだ。歴史上なかった事件がこれからもっと出てくるだろう。。広島の原爆、テロアタック、津波、地震、。。


今生きている人達、この歴史をしっかり後世に残すために目をあけて事実を直視しておこう。


2020年9月4日金曜日

コロナでも日本は四角のものは絶対に丸くならない。。規則ですから。。。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ


最近、birth certificateが必要で、戸籍抄本を日本から取り寄せようと。。しかし、日本の郵便局は現在海外送付をしてないし。。こちらからは送れるがすごく時間がかかる。

そこで、市に、PDF(スキャンした書類)をメールで送るからメールで返して欲しい。お金は振り込めるし。。この国はPDFはもう正式な書類となっている。だれも原本を欲しいなんて言わない。ファイルする場所も大変だし。。なんだって、PDF..それか画像。。


市の戸籍かかりの人、その課の上司。。課長。。と。。ちょっと、国際電話なんだよね。。って言いたくなった。。。答え、「前例がありませんし。。」私「今前例のない、コロナで郵送も遅れているし、こちらに送ることもできない。」答え「前例がありませんし。。そういったことは、ご両親とかに頼んでください」私「両親はもうなくなりました。親戚は遠くの市に住んでいて取りにいけません」答え「そうですか。。こまりましたね。。原本の委任状とかがないと戸籍抄本は渡せません。お友達に頼んでみてください」 カチンカチンと。。石頭!! 前例のない事態が起こっているんだから、融通利かしなさいよ」とは言わなかったがいつまでたっても電話代がかかるだけだから。。やめた。



今度はオーストラリアの提出先に、こういう事情だから、時間がかかるし、日本ではネットで請求できないんです。と。。「あら、どうしてなの?原文?が必要なの」。。「じゃあ、時間を延ばしてあげるから、努力してみて、できなければ、連絡してね。考えるから」。。そうだよね。この答え100%正解。


友人のボランティアにお金を払ってしてもらうことにしたが、委任状は送らなければいけない。で、郵便局に行って相談。親切に一番早い方法を教えてくれた。3000円ほどかかったが、郵便局が国際宅急便と協力して郵便を送っていた。そうだよね。できるんだよ、やる気になれば。


日本に1週間かからずについた。で、送り返すのは国際宅急便で1万くらいかかるというから、スキャンしてメールで送ってもらった。そのあと、日本語を翻訳しなければならない。資格を持った人を探すか、領事館。領事館に翻訳を頼むと、原本がなければ、翻訳できません。。がーーんん。。。石頭!! 送れないのわかっているでしょうに!! 船便で送ってくださいって。。。クリスマスすぎますよ!!冗談でしょう。 仕方がないから、今、みんなロックダウンで暇にしてるから、ここの翻訳者を探して、見積もりだして、してもらった。それもPDF. で、オーストラリア政府に提出。 簡単にOKがでた!


日本って本当に融通の利かない国だね。。戦争が起きたって、津波がきたって、台風が来たって、規則は変わらないんだろうな。今時、原文が必要な国どこにあるのかな?? 


まあ、ここはコロナのニュースもみんなFBで流れるくらいだから。。政治家はみんなソシアルメディアの時代に生まれたひとばかり。。日本の養老院のような政治家たちとちがって、若い。。日本も若い政治家が増えなければ。。と遠い国からおもうのです。